Nozomu's Blog

ノゾムノブログ
  • TOP
  • ギターリスト高橋望のブログ
  • Tour Dates
Facebook Twitter RSS

最近の投稿

  • 2013 Korean Festival in Seoul
  • 韓国ソウルでのライブ at 国立中央博物館
  • 情熱大陸で流れた「シャングリラ」
  • 横浜でのライブ at FRIDAY 2013年8月27日
  • Bon Iver の Re: Stacks
  • 沖縄那覇でのライブ at 桜坂劇場 2013年5月26日
  • Collings Guitar 保証期間
  • Live at 南青山MANDALA in 東京 20130515
  • 再びエレキ!
  • Google Play Music All Access と Spotifyの比較
  • 東京南青山でのライブ 2013年5月15日(水)
  • Google Play Music All Access ストリーミング音楽配信サービス開始 日本
  • 新しいピックを試用中 Dunlop Ultex 1.14mm
  • Slacker Radio Media Hintで日本から
  • Spotify 日本上陸 サービス開始も視野に

最近のコメント

  • 追悼 Hugh McCracken に asSecyxb8499 より
  • Galaxy S4 HTC One iPhone5 Xperia Z A(ZR) UL 比較 に Thay mặt kính sony xperia z より
  • iPhone5 iOS6 Google Maps アプリがいよいよ復活らしい に asSecyyyrk7m より
  • 高音質ネットラジオ BlueBeat Music に 诱惑看护 より
  • 高音質インターネットラジオ internet Radio に 繋がない物を-続き | Starting over より

高橋望 Official Website

  • Nozomu Takahashi Official Website

アーカイブ

  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月

カテゴリー

  • Daily (14)
  • Digital (37)
  • Guitar (8)
  • Live (36)
  • Music (57)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

これも懐かしい写真と想い出

4月26
by nozomu on 2013/04/26 at 12:12
Posted In: Daily, Live

京都のライブハウス拾得へ聴きに来てくれた筑紫さん。楽屋でのワンショット。(楽屋は屋根裏部屋なのです)新井英一websiteでも以前公開済みですね。

お忙しい仕事の合間をぬってよくライブにいらしてました。ニュース23の本番前でも都内のライブハウスにいらしていた事がありました。今はそのお姿が見られず寂しいです。

七回忌の年にはご出身地の九州・大分県日田市にて新井英一コンサートを開こう!と地元の有志の方々が声をあげてくれています。


 

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加

 Comment 

懐かしい写真が

4月24
by nozomu on 2013/04/24 at 21:29
Posted In: Daily, Live

外付けハードディスク内のデータを整理していたら懐かしい写真が出て来ました。

新井英一さんと僕の間にいらっしゃるのはシャンソン歌手の石井好子さん。2010年7月に亡くなられる直前まで音楽活動をしていた石井さん、尊敬します。羽田空港でのワンショット。

写真の時ではありませんが以前ご自宅にご招待され、オリジナルカクテルをみんなで創作したのです。

石井さんのイメージ=シャンパン、そして新井さんのイメージ=焼酎。この2つを合わせてカクテルを、と作り始めたのですがなかなかしっくり来ない。

そこで僕が「リキュールのカシスを少し入れましょう」と提案し完成したカクテルが「ショパン」焼酎の「ショ」とシャンパンの「パン」ですね。

このカクテルは後日、石井好子・新井英一ジョイントコンサート『ショパン・コンサート』のロビーでご来場者に振舞われたのでした。

 イメージフォト


 

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加

2 Comments

Live at Shu in 藤野 20130421

4月22
by nozomu on 2013/04/22 at 19:46
Posted In: Live

 

大好きなカフェ・レストランShuこちらで第2回目の工藤桂+高橋望ライブを行いました。

今回はアコーディオン奏者の熊坂るつこさんも参加していただいて初めてのメンバー構成によるトリオ演奏です。

この日は午前中は雨、そして気温も4月中旬とは思えぬ異常なほどの冷え込み。そんな中聴きに来て頂いた皆さん本当に有難うございました。

僕は相変わらず藤野でのライブと言ってしまうのですがこちらの住所は現在相模原市緑区です。でもまだ馴染めません。

 

 

今回のライブはボーカル工藤桂のオリジナル作品を中心に演奏。僕のオリジナルインスト曲「夜が来る」も1曲メニューに入れさせてもらいました。

 

 

工藤桂くんとのライブで最大の難関は・・・コーラス!何曲かサビの部分でボーカルラインとハモッて歌うのです。新井英一さんとのライブではまず無いですからね、コーラスは。

でも良い刺激になってなんとか頑張っています。この晩の3人でのコーラスパート、皆さんの反応は如何だったでしょう。

ライブは2部構成で進み無事終了。その後の食事会?(出演者としては打ち上げとも言えますが)がShuの名物でもあります。美味しいお料理とお酒を遠慮なく頂きました。

そうこうしていると桂くんの計らいで3部ステージが始まるのです↓

 

 

Shuのオーナー和子さんがゆっくり演奏を聴けなかったから・・・との理由で和子さんを呼んで第3部がスタート。音響機材を片付けた後なので完全な生演奏です。

お店の厨房で一生懸命働いていたShuスタッフの皆さんにも少し手を休めてもらい演奏を聴いていただきました。少しでも喜んでもらえたかな。

スタッフと言えば音響装置を扱える女性スタッフが一人いまして、演奏のみに集中する事ができ本当に助かりました。

Shuライブではいつもなのですが、時間も忘れ皆さんとの楽しい時間が夜更けまで続いてくのです。

シュウさん、和子さん、スタッフの皆さん有難うございました!9月には新井英一ライブでまたお世話になります。

  All Photos by Yuki Hirakawa


 

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加

 Comment 

Live at FRAIDAY in 横浜 20130419

4月22
by nozomu on 2013/04/22 at 18:04
Posted In: Live

横浜にあるライブハウス「FRAIDAY」への新井英一出演は9年ぶりでした。

この日の演奏曲目はお店の雰囲気に合わせたアメリカン・スタンダード曲が多く取り上げられました。FRAIDAYオーナーの磯原さんもとてもお元気でライブ後には音楽談義に花が咲き、音楽シーンへの熱い情熱をひしひしと感じました。

僕自身もマスターの計らいにより新井さんとは別の形でライブ出演出来そうです。今から楽しみにしております。

写真の新井さん、だいぶピンぼけしていてごめんなさい!

*次回の新井英一ライブ at FRAIDAYは7月19日(金)を予定しています*

Photo by Masami Akita


Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加

 Comment 

iPhoneアプリからリリース Twitter Musicが開始 日本からチェック

4月18
by nozomu on 2013/04/18 at 13:12
Posted In: Digital, Music

TwitterがWe are Huntedを買収し、新しい音楽サービスを始める準備中と発表されていましたが動き出しました。

2013年4月12日コーチェラ・フェスティバル(Coachella Valley Music and Arts Festival)開催時に合わせてリリースされたTwitter Musicアプリ。しかしこれは一部の有名人のみへの公開で一般公開は一週間後の4月19日との情報があります。

https://music.twitter.com/

18日13時現在アクセスしてもComing soonとだけ

ネット上の記事によると最初はiPhoneアプリのみのリリースでAndroid用アプリは少し遅れて発表との事です。

Twitter利用者を通して好みの音楽をシェアしようというのがサービスの概要だと思うのですが詳しいことはまだ分りません。

先行利用している海外の有名人のtwitterでのコメントが気になるところですが絶賛している内容が多いです。

http://www.theverge.com/2013/4/17/4233784/musicians-tweet-about-early-twitter-music-app-access

Thanks to my friends @TwitterMusic for sharing your new app and connecting us thru music. Congrats!
2013/04/17 03:15 via Twitter for iPhoneReplyRetweetFavorite
@jason_mraz
Jason Mraz
just listening to @jamesblake on @Twitter's new music app. not sure when it launches, but it's a really interesting music resource.
2013/04/17 04:08 via webReplyRetweetFavorite
@thelittleidiot
moby

使用する音源ですがTwitter側で用意するというより既存の音楽サービスと連携する様子です。連携先として挙がっている情報は

Spotify, Rdio, iTunes, Soundcloud, VevoそしてYouTube。

と言う事はSpotifyやRdioは日本に上陸していないのでTwitterMusicのサービスがフル機能使えない事が予想されます。

Twitter Music New App 明日の公開が楽しみです。


 

追記:Twitter#Musicが始まりました。

You can download Twitter #music now by opening this link from your iOS device: https://t.co/CzHcOU34gM
2013/04/18 22:28 via Twitter for MacReplyRetweetFavorite
@TwitterMusic
Twitter Music

予想より早い公開でした。日本時間で18日の22~23時位でしょうか、Twitter Musicが公開されました。やはり最初はiPhoneアプリとWebSiteでのみのサービス開始です。

なんだか日本へのサービスはまだ対応していないらしく、米国をはじめ6カ国からスタートらしいです。

でもとりあえずアクセスしてみます。とりあえずWebsite版から。

https://music.twitter.com/

今までComing soonの画面でしたが、今はきちんとアクセスされています。

右上のPlay Full Tracksをクリックすると

SpotifyとRdioのサインイン画面が現れます。両者とも日本ではサービスがまだ展開されていません。

虫眼鏡?マークをクリックして検索モードにしてみます。ここから好きなアーティストを探せます。

左上のメニュー項目でPopular・Emerging・Suggested等を選択しても何も表示されないのでおかしいなと思い、試しにVPNをかましたら正常に表示されるようになりました。USプロキシを挿せばOKという事だと思います。↓これはPopular画面。

左上のメニューからMeつまり自分を表示してみますとフォローしているアーティストが表示されます。インディーズ系は表示されていなかったりしますね。

因みにVPNを利用していないとフォローしているアーティストを選択しても下のように何も表示されません。

VPNを使うとこのように変化します。Ray Lamontagneはフォローしている人が少ない。

左上メニューからNow Playingを選択するとこうなります↓

twitterでフォローしている人たちが何を今聴いているか、つまり#Nowplayingでツイートした内容が表示されます。

これらの画面上で音楽再生出来るのはiTunesのプレビュー機能であり数十秒視聴できるのみ。SpotifyやRdioのユーザーが連携をオンに設定していれば(それらサービスが対応している楽曲なら)フルトラック視聴可能になります。連携先がSoundCloudやYouTubeもあるとの情報でしたが今のところよく分りません。

 

iPhoneアプリですが残念ながら日本のストアには現在ありません。

こちらはUSストアのリンク:https://itunes.apple.com/us/app/twitter-music/id625541612?mt=8&wdId=32800

Appleのサイトに掲載されているiPhoneでのスクリーンショット↓クリックで画像拡大可

  

  

トラックの再生画面はCDショップの試聴機の様にディスクのデザインが回転します。レコード盤の様とも言えます。このアプローチはSongdropと同じ手法。Songdropのデザインが優秀だなと思っていたのですがTwitterも取り入れました。

少し使ってみたところSpotifyやRdioが利用できない場合iTunesの試聴機でしかないような気がします。SouundCloudやYouTube等との連携はどうなっているのか把握できていません。

現状では日本からの利用は厳しい内容です。ログイン出来てもVPNやUSプロキシを挿さないと殆ど機能しない。Spotify(プレミアム)もしくはRdioの会員になっていなければトラックのフル再生が不可。

iPhoneアプリはVPNなど必要としませんがやはりiTunesのプレヴュー機能しか享受できません。(Rdioを設定でconnect onにして利用する場合VPNが必要な模様)

日本での公式サービスはいつ始まるでしょうか。Spotifyのスタートと合わせて来るかもしれません。


追記20130422:PC用websiteではVPNを利用するかUSプロキシ挿さないとログイン出来なくなりました。普通に https://music.twitter.com/ へアクセスしてもComing Soonの文字が再び。本当にsoonなのでしょうか。

 


追記20130425:Media Hintが早速(4月24日から)対応してくれました。ChromeとFireFox専用のアドオンですがこれでTwitter Musicへのログインが簡単に。ログイン後もMedia HintがあればVPNは不必要。


追記:メイン画面左上のメニュー項目が増えました。Chartsが今までPopularのみだったのがジャンル分けされています。これからJazzやBluse、Reggaeなども追加されて行くかもしれません。

 

BGMに困らない 音楽・ネットラジオアプリ選


 

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加

 Comment 
  • Page 5 of 24
  • « First
  • «
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • »
  • Last »
2月 2023
日 月 火 水 木 金 土
« 10月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

Eiichi Arai Live in Ulsan

SoundCloud

  • Top
  • Tour Dates

©2012-2014 Nozomu's Blog | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑

Back to top